管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2007/03/12 01:55】
| # [ 編集]
当て字?なんでしょうか。だとしたら、やっぱ洒落てますよね。関西とは違って洗練されてますね^^;
【2007/03/12 10:25】
URL | かっさん #- [ 編集]
>かさはらさん 当て字でしょう。 Coffee(コーヒー)に対する、日本語(漢字)がまだ定まっていなかったので、とりあえず「可否」(コーヒー)としたのでしょうね。
改装したみたいで、半分はカフェのように洒落てました。 当時も、一級の洒落た場所だったんでしょうね。
そうそう、東京に来て強く思うんですが、珈琲一杯の値段がはっきりいって高いですね。 ちょっとうなりたくなります。
【2007/03/16 22:38】
URL | がね~しゃ #- [ 編集]
> さん(管理者のみ閲覧許可だったので名前をふせておきますね~)
大阪散策ブログを見ていただいてありがとうございました。 残念ながらもう私は大阪を離れてしまいました。 大阪はほんとに面白くて歩きがいのある所ですよ。もちろん喫茶店も、面白いです。
私も実は、大阪出身者ではないんですが、今では大阪が古里と思ってます。 きっと数年もすると、大阪弁をお使いになっておられることと思いますよ~。
そして、みなさんによろしくです~!(笑) (ブログつながりってすごいです。) 気兼ねなく書き込んでいってくださいな。
【2007/03/16 22:52】
URL | がね~しゃ #- [ 編集]
こんばんは! ブログにコメントありがとうございました♪ (お返事遅れてすみません・・・最近、ブログ更新を怠っております、汗  もうちょいしたらまた更新致します!!) それにしても、とってもそそられる外観ですね^^ 日本最古の可否茶館に関する記事を、私のブログの「ひとりごと」のカテゴリー「今日は何の日?」に記載しております。良かったらご覧になってください^^  ちなみに、がね~しゃさんの大阪散策ブログ、私もチェックしました  大阪も素敵な喫茶店がたくさんありますね!!
【2007/03/17 01:00】
URL | モカマタリィ #- [ 編集]
>モカマタリィさん 更新を楽しみにしています。 リンクの件ありがとうございます。 早速、リンクさせていただきました。
大阪の喫茶店は、大衆店と呼べるお店が多く、一杯の珈琲の値段も安いお店が多い気がします。 新聞を読める喫茶店が、東京には少ないなぁ~と思っております・・・。
【2007/03/17 11:56】
URL | がね~しゃ #- [ 編集]
>がね~しゃさん こちらもリンクさせていただきました!! ありがとうございます^^
がね~しゃさんの求める・安くて新聞を読める喫茶店、がんばって探してみますね(^0^)//
【2007/03/18 02:04】
URL | モカマタリィ #- [ 編集]
こちらは、まだまだ雪降りの日々が 続いて春は遠いようです…
東京では最近、初雪だとか?
喫茶店の珈琲カップはこのお店の ようなシンプルなのが好きです。 いろんな焼き物のカップに拘って いるお店もありますが、白いカップは 珈琲の味を素直に味わえる感じがします♪
【2007/03/19 17:30】
URL | ひろぽん #- [ 編集]
>ひろぽんさん 白色の珈琲カップは、珈琲の色を引き立てる役割もあるようです。 大阪の老舗の喫茶店では、そういった理由で、白いカップを使っています・・・とのことでした。
カフェなどでは、器に凝っているお店もあるようですが、私もやっぱり白いカップの方がいいなぁ~と思ってます。
【2007/03/21 01:52】
URL | がね~しゃ #- [ 編集]
|