fc2ブログ
純喫茶散策ブログ
携帯片手に趣深い喫茶店を探して街を歩きます。 画像が汚いのがたまにきず。
カテゴリー



最近の記事



プロフィール

がね~しゃ

Author:がね~しゃ
何も考えずぼ~っとしたり、
とりとめもなく新聞を読んだりできる
喫茶店が好きになりました。

珈琲の味はよくわかりませんが、
すばらしい癒しの空間を提供してくれる
街の喫茶店を応援します。

地味に日記ブログ開始です。





最近のコメント



最近のトラックバック



FC2カウンター



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク

このブログをリンクに追加する



ブログ内検索



RSSフィード



CAFE DE L’MBRE
ランブル


東京に引っ越すことが決まり、ぜひ入りたいと思っていたお店の一つが、この「CAFE DE L’MBRE(カフェ・ド・ランブル)」。

日本で初めて、純粋に珈琲だけを提供したお店なのだそうな。
お店だけでなく、カウンターに座っているお客さんたちもいい味をだしていて、みんな本当に珈琲が好きなのだなぁ~と思いながら、私も珈琲を楽しみました。

決して敷居の高いお店ではなく、店員さんもわからなければ親切丁寧に教えてくださいます。

珈琲をあまり飲まない方も、ぜひ一度行ってみて欲しい名店。


■住所 東京都中央区銀座8-10-15
    ホームページはこちら
[続きを読む]

喫茶白ゆり
白ゆり



お店の柱に緑のタイル、。
妙にハイテンションな照明。
何故かフラミンゴが描かれた壁。
つっこみどころは満載だ。

お店は広く収容人数200名とか。
しっかりと仕切りがあり、パーソナルスペースを確実に作ってくれている。
紅いソファもふかふかして座りやすく、なんとも居心地がいい。

それもそのはず。
キャッチコピーは、


「くつろぎを感じる談話室」


■住所 東京都千代田区飯田橋4-9-8 飯田橋プラザ2F
    JR総武線飯田橋駅東口


[続きを読む]

但馬屋珈琲店
但馬屋



落ち着いたジャズピアノのBGMをバックに、明治・大正のレトロな雰囲気を残した小物や飾り。
お決まりの薄暗い照明。

日本の中心都市「新宿」でも周囲は戦後を思い起こすような焼き鳥横町や思い出横丁があり、なんだかタイムスリップしたよう。

カウンターに座って中を見ていると巨大なネルで珈琲をこしていて、圧巻でした。
勢いよく大量の珈琲がこされていく・・・。

貴重な憩いの場。


■住所 新宿区西新宿1-2-6

[続きを読む]

珈琲王城
王城6


上野の喫茶店「珈琲王城」

まさに純喫茶。
ひたすらに荘厳な内装。
すわり心地のよいソファ型のイス。
ウェイター・ウェイトレスのきびきびとした対応。
多様な新聞。

大きな窓で、お店には入りやすい。
結構綺麗だったし。
上野散策で疲れたら是非!


■住所 東京都台東区上野6丁目8-15


[続きを読む]

テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ


皇琲亭
tei6



池袋東口の三越裏にある喫茶店。

このあたりの賑わいからすると、とても落ち着いた店内。
木材が使用された内装と暗めの照明、厳かなクラシックとゆっくり落ち着いて珈琲を楽しむ環境がつくられています。

お店の中も意外と広く、十分に会話を楽しむことができます。


tei5



ブレンド700円と比較的高い値段ではあります。
アイスコーヒーは、雑味のないしっかりとした苦味があり、おいしかった。

池袋で買い物した後の休憩場所にもってこい。



■東京都豊島区東池袋1-7-2 東駒ビル1F・B1F


[続きを読む]

テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ


珈琲散歩
散歩


JR吉祥寺駅北側「中道通り」をしばらく歩くと焙煎珈琲のいい香りがしてきます。
数種類のストレートコーヒーとアレンジコーヒー、季節ごとに変わるブレンドがあります。
ブレンドは今はちょうど初夏ということで、「初夏味」でした。
季節ごとに味が変わるお店は初めてです。

お店は広くて綺麗でとてもゆったりできます。
飾り物や置いてある本などのセンスがよく、どなたにでも入りやすい良い店です。


■住所 武蔵野市吉祥寺本町4-6-1
    ホームページはこちら(豆も買える!)


[続きを読む]

珈琲十番館
珈琲十番館



霞ヶ関の官庁街から少し離れた所にある純喫茶。

カウンター七席にテーブル十四席。
壁際にソファーがあり、小さなテーブルがずらりと並ぶ。
年季を感じさせるお店の雰囲気は、なんだかとても温かみがある。
トースト類とドリンク各種がメニュー。

懐かしの黒電話が、ある!



■住所 港区虎ノ門1-18-1 10森ビル1F


[続きを読む]

古桑庵
古桑庵9


自由が丘の洋風建築が建ち並ぶ一角に、緑に囲まれた日本家屋がある。
その場所が「古桑庵」。

夏目漱石の娘婿で作家の松岡譲氏が泊まっていた宿で、大正時代に建てられたこの茶房には、珈琲などの飲み物以外に、あんみつやぜんざいなどがある。

手入れが行き届いた庭を眺めつつ、通り過ぎていく人を眺めていると、
この場所だけ時がゆっくりすすんでいるかのように思えた。


■住所 東京都目黒区自由が丘1-24-23

[続きを読む]

珈琲美学
珈琲美学3



神楽坂にある小さな喫茶店。

「珈琲美学」と刻まれた、なんとも懐かしい感じのテーブルやイスがあり、お店の歴史を感じさせてくれる。

窓側の席は、神楽坂を歩く人々を眺めながら珈琲を楽しめる。

ブレンドは、「マイルド」「ビター」「サワー」「アメリカン」から選べる。
ストレート珈琲も豊富。

雑誌や漫画も豊富で、まさしく純喫茶。


■住所 東京都新宿区神楽坂3-2-10 2F
    神楽坂のメインストリートにあります。

[続きを読む]

STONE
STONE5



吉祥寺南口を出てすぐ。

イスやテーブル、照明、置物などの統一感とセンスは抜群。
ちょっと暗めの照明とジャズのBGMが、非常に落ちついた空間になってます。

ブレンドも3種類あり、好みに応じて頼めるのがうれしい。
カウンター席のテーブルは、使い込まれた感じで年月を感じさせる。

平日は朝9時からやっているそうだ。
場所・味・雰囲気ともにベストな喫茶店。


■住所 武蔵野市吉祥寺南町1-1-1 小野山14ビルB1F


[続きを読む]